戦後、日仏間の国交回復・関係改善の象徴として、ル・コルビュジエの設計により、1959年(昭和34年)3月に竣工した歴史的建造物です。
1998年(平成10年)に地震に強い建物とするために「免震レトロフィット」と呼ばれる改修工事を行いました。同年には、地域に根差した優れた公共施設として建設省(当時)より「公共建築百選」に選定されました。
そして、2007年(平成19年)12月には「国の重要文化財(建造物)」に指定されました。
階数 | 地上3階、地下1階、塔屋1階 |
---|---|
構造 | 鉄筋コンクリート造 |
設計 | ル・コルビュジエ |
監理 | 坂倉準三、前川國男、吉阪隆正、文部省管理局教育施設部工営課(当時) |
施工 | 清水建設株式会社 |
着工 | 1958年(昭和33年)3月 |
竣工 | 1959年(昭和34年)3月 |
建築面積 | 1,587平方メートル |
延床面積 | 4,399平方メートル |
展示室 | 1,533平方メートル |
ル・コルビュジエが考えた「無限に成長する美術館」とは、展示空間が渦巻きのように螺旋(らせん)を描きながら延びているので、美術作品が増えても必要に応じて外側へ増築して展示スペースを確保できるというもので、美術館として無限に拡大していくことを可能としています。国立西洋美術館(本館)は、ピロティーとなっている1階の正面入口から建物の中心となるメインホール(「19世紀ホール」)に入ると、スロープで、2階の展示スペースへ昇り、回遊することができます。
ル・コルビュジエが長年追求した「無限に成長する美術館」のアイデアを実現した美術館は、世界に3つあり、その一つが上野の国立西洋美術館です。その他はインドの「サンスカル・ケンドラ美術館」(1957年)と「チャンディガール美術館」(1965年)です。国立西洋美術館は、その中で最も完成度の高い美術館として評価されています。
「モデュロール」とは、ル・コルビュジエが考え出した建築の寸法を決めるルールで、黄金比と身体のサイズを利用してつくった定規です。例えば、人(183cmのヨーロッパの男性)が手をのばした高さ(226cm)を住宅の天井にちょうどよい高さと定めました。このようにして、建物、部屋、さらに家具の大きさなども「モデュロール」で決めています。
ル・コルビュジエは近代建築を成り立たせる5つの要点を提案しました。